冬至かぼちゃ

」いつもお読みいただきありがとうございます!
今年の今日12月21日は「冬至」です。
冬至にゆず湯、冬至かぼちゃは、昔ながらの風習ですね。
「冬至」とは、太陰太陽暦(旧暦)の考え方である24節気の一つ。1年で夜が最も長く昼が短い日です。中医学では「陰」が極まる日、と考えられています。
冬至を境に運も上昇するとされていたためか?夏野菜で日持ちする、かぼちゃを食べて栄養をつけ、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきるためだったようです。
★年末年始の営業日について★
年末は31日(木)17時まで、年明けは4日(月)午後から
この機会に、是非♪
◆新型コロナウィルス対策について◆
こちらでは、施術者として、以下、対応させていただいております。どうぞよろしくお願いいたします!
●こちらは、完全予約、完全個室、コロナ専門家の方々もOKしている「2人」の空間です。
●施術者として毎日の体調チェックを行い、風邪症状がある場合には、施術をキャンセルさせていただきます。
●施術時タオルは患者様ごとに取り替えています!
●施術時に、マスク、サージカル用グローブなどの着用しております。
●施術で使用する用具、患者様が触れる場所、床を含めた室内の消毒、換気には十分注意し、対応をいたしております。
●ご予約の皆様におかれましては、37.5度以上の発熱、咳、息切れなど風邪症状が見られる場合には、事前にご連絡ください。
↓こちらのサイト、わかりやすくまとめられています!フェイクニュースの真偽もわかる!
●お問い合わせ、ご予約 ⇒ 養精鍼灸院まで
hari(at)yosei333.jp
*お手数ではございますが、(at)を@に変えてお送りください。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです♥
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 関連記事
-
- がんの原因が判明?!
- 冬至かぼちゃ
- 血糖値の高い方にオススメ