「ダメ出し」しない
ここにもいらした!
「ダメだし、しない」
いつもお読みいただきありがとうございます!
こちらにいらっしゃる方で
「ダメ出し、しないのがいい」とおっしゃる方々がいます。
私もそうですが、「ダメ」って言われると、余計にストレスたまりませんか?
以前、先輩の施術家さんに言われました。
「自分ができないことを患者さんに『ダメ』って言えないよね?」
「いや、ほんとに・・・」
基本的に中医学はバランスの医学だから
「どのバランスが崩れているから、どのようにバランスを整えよう!」
というものです。
ダメではなくて
「それも、アリかもしれませんが、今の状況からすると、こちらをお勧めします!」
なせか?
「今の何でもアリの状況でバランスが崩れているので、そのバランスを整えるのは、《今は》こちらのほうが、適しているから」
です。
ですが、時々、厳しくなることもあります。
それは、「その方も大切な命」だからです。
「大切に扱ってほしいな」と思うのです。
さて、話はシェアした写真に戻します。こちらでは、最近「発達障害」の子供さんや「反抗期のお子様」で困っているという声を耳にします。もちろん、小児はりも適応なのですが、こちらでは、ご両親のケアをお願いしています。
自閉症など発達障害のお子さんは、感情や脳の機能だけではなく、肉体の発達も遅い(身長が伸びない、体重が増えないなど)の問題も指摘されます。実は、生理学的に、両親からの「愛の欠乏」から起こるということがわかっています。
そして、最近、見つけた「92歳の保育士さん」。(DIAMONDO社さんの写真をお借りしまいた。)アドラー心理学やモンテッソーリ教育を基本にされていらっしゃるそうですね。本もだされていらっしゃるので、ご興味のある方は是非
⇒ 著書「子供はもっと自由に生きられる」
子供だけじゃないですけどね。、大人たちも、もっと自由に生きられます!
●鍼灸の施術は ⇒ 養精鍼灸院まで
hari(at)yosei333.jp
予約ボタン ⇒ https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/945/
- 関連記事
-
- 「ダメ出し」しない
- 9月病?
- 著書「からだがNOという時」より